セキュリティニュース 12/7号 ③ 登録ルート認証局の一つ、米諜報機関との関係が報じられMS・Mozillaが無効化 11月8日(現地時間)、米ワシントンポスト等より、主要なWebブラウザー等に登録されているルート認証局の一つTrustCorが米国の諜報機関や法執行機関と関係を持ち、認証システムを濫用していた疑いがあると報じられています。 2022.12.07 セキュリティニュース
セキュリティニュース 12/7号 ② W杯ライブ配信を騙りクレカ情報詐取等のフィッシング 12月5日(日本時間)、警視庁サイバーセキュリティ対策本部より、FIFAワールドカップ等スポーツイベントのライブ配信を騙るフィッシングが確認されているとして注意喚起が出されています 2022.12.07 セキュリティニュース
セキュリティニュース 12/7号 ① 大学のHP、不正なWordPressプラグインインストールされ閉鎖… 12月1日(日本時間)、富山県立大学より、同大学DX教育研究センターのWebサイトが不正アクセスを受け、管理者権限を乗っ取られたとして、当該サイトを閉鎖したと発表されました。 2022.12.07 セキュリティニュース
セキュリティニュース 11/30号 ③ SMTP認証からの不正アクセス、スパムメール送信の踏み台に 11月25日(日本時間)、創価大学より、同大学のメールサーバーが不正アクセスを受け、スパムメール送信の踏み台にされたことが発表されました。 2022.11.30 セキュリティニュース
セキュリティニュース 11/30号 ② ワコムECサイトが不正アクセス… 11月21日、ワコム社より、同社運営の「ワコムストア」が不正アクセスを受け、個人情報およびクレジットカード情報が流出した可能性があると発表されました。 2022.11.30 セキュリティニュース
セキュリティニュース 11/30号 ① Windows 8.1のサポート終了まであと2ヶ月…MSが注意喚起 11月10日(現地時間)、マイクロソフト(以下MS)より、Windows 8.1のサポート終了となる2023年1月10日まで2ヶ月となったことによる注意喚起が出されています。 2022.11.30 セキュリティニュース
セキュリティニュース 11/24号 ③ 転送設定ミスで10ヶ月間メールが外部に流出か… 11月21日、埼玉大学より、教員によるメール転送設定ミスが原因で、個人情報2,000超が流出していた可能性があると発表されました。 2022.11.24 セキュリティニュース
セキュリティニュース 11/24号 ② ランサムウェア感染で個人情報流出か… 11月18日、名古屋大学と岐阜大学を運営する国立大学法人・東海国立大学機構より、同機構がランサムウェアによる攻撃を受け、個人情報が漏えいした可能性があると発表されました。 2022.11.24 セキュリティニュース
セキュリティニュース 11/24号 ① 8年前閉鎖の経産省事業サイト、ドメイン名を第三者が偽サイト設置か 11月18日、経済産業省より、同省が2011年度に実施していた「コンテンツ緊急電子化事業」特設サイトのドメイン名が第三者に取得されていることが確認されたとして、注意喚起が出されています。 2022.11.24 セキュリティニュース
セキュリティニュース 11/16号 ③ 2022年7~9月に最も狙われたのは5年前に修正されたOfficeの脆弱性 10月26日(現地時間)、英Digital Shadows社より、2022年第3四半期(7~9月)における脆弱性の悪用状況の分析記事が発表されました。 2022.11.16 セキュリティニュース
セキュリティニュース 11/16号 ② 大阪府の医療機関でランサムウェア感染… 10月31日(日本時間)、大阪急性期・総合医療センターより、同センターがサイバー攻撃を受け、電子カルテシステムが使えなくなる等の被害が発生したと発表されました。 2022.11.16 セキュリティニュース
セキュリティニュース 11/16号 ① 「パスワード専用メモ帳」Twitterで取り上げられ賛否両論 11月6日(日本時間)、Webサービス等のID・パスワードを書き留めることを目的とした手帳「ID・パスワードブック」がTwitterで取り上げられました。 2022.11.16 セキュリティニュース