セキュリティニュース 8/16号②Twitter540万人分のアカウント情報流出認める 8月5日(米国時間)Twitter運営より、同ユーザー540万人分のアカウント情報の一部が流出していたと発表されました。報影響を受けたことが確認できるユーザーに対しては直接通知を行うとともにアカウント保護のため二段階認証の設定を行うよう呼び掛けています。 2022.08.18 セキュリティニュース
セキュリティニュース 8/16号① 7月度フィッシング報告件数は107,948件で初の10万件突破 8月3日(日本時間)、フィッシング対策協議会より、7月に寄せられたフィッシング報告状況が発表されました。7月度の報告件数は107,948件で、6月度の88,250件から19,698件増加し、初めて10万件を突破しています。 2022.08.18 セキュリティニュース
セキュリティニュース 8/2号③Linuxにおける新規マルウェアのサンプル数650%近く急増 7月27日(米国時間)フリーVPNサービス「Altas VPN」を提供するPeakstar Technologies社より、同社が発見したOS毎の新規マルウェアのサンプル数が発表されました。 2022.08.03 セキュリティニュース
セキュリティニュース 8/2号②7月はWordPressプラグイン13種に脆弱性…Sucuri発表 7月29日、WordPress用セキュリティプラグイン等を提供する米Sucuri社より、同月にWordPressプラグインで確認された脆弱性についてのまとめが発表されています。 2022.08.03 セキュリティニュース
セキュリティニュース 8/2号①Officeマクロ悪用攻撃、MSの対策で減少効果 7月28日メールセキュリティ企業の日本プルーフポイント社より、Officeファイル(Word・Excel等)による攻撃に対するマイクロソフト(以下・MS)の対策とそれに伴う攻撃傾向の変化についての解説が同社ブログで行われています。 2022.08.03 セキュリティニュース
セキュリティニュース 7/26号③ Emotet感染拡大、勢い続く… JPCERT/CCより2022年4月~6月にかけて確認された影響範囲の広い脆弱性情報・脅威情報等のまとめが発表されました。今年2月にも感染が急速に拡大したマルウェア「Emotet」については、4月下旬以降、拡張子が「.lnk」のショートカットファイルを添付したメールによる拡散がみられています。 2022.07.29 セキュリティニュース
セキュリティニュース 7/26号② Twitterアカウント情報540万人分流出、闇サイトで販売か セキュリティ情報サイト「Restore Privacy」よりTwitterユーザー540万人分のアカウント情報が流出した可能性があると発表されました。中国の国民約10億人分の個人情報を含むデータを2,700万円相当のビットコインで販売するとした人物も現れています。 2022.07.29 セキュリティニュース
セキュリティニュース 7/26号① 任天堂10年以上前に販売したWi-Fi機器の使用中止呼び掛け 任天堂より同社がDS・Wiiシリーズ用に販売していた古いネットワーク機器について注意喚起が出されています。 対象となる機器は、2005年11月発売の「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ(NTR-010)」および2008年9月発売の「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ(WAP-001)」です。 2022.07.29 セキュリティニュース
セキュリティニュース 7/19号③ 農研機構サイトが一時改ざんされる…個人情報流出なし 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)より、同機構が運営するWebサイトの一つが不正アクセスを受け、コンテンツが改ざんされる被害を受けていたと発表されました。 2022.07.21 セキュリティニュース
セキュリティニュース 7/19号② バンダイナムコHD、海外グループ会社にランサムウェア攻撃 バンダイナムコホールディングス社より、日本を除くアジア地域の複数のグループ会社が不正アクセスを受けたと発表されました。「ALPHV」と名乗るハッカー集団からのランサムウェア攻撃によるものとみられ、グループ会社から奪取した情報を公開すると主張しているとのことです。 2022.07.21 セキュリティニュース
セキュリティニュース 7/19号① カタログギフト会社のECサイトに不正アクセス カタログギフトを取り扱うハーモニック社より、同社ECサイトが不正アクセスを受け、個人情報およびクレジットカード情報が流出した可能性があると発表されました。不正アクセスによるペイメントアプリケーションの改ざんが行われたことが原因とされています。 2022.07.20 セキュリティニュース
セキュリティニュース 7/12号③ 業務委託元の3割がUSBメモリー等での情報持ち出し認める IPAより「企業・組織におけるテレワークのセキュリティ実態調査」の2021年度版の調査結果が発表されました。書類あるいはUSBメモリー等電子記録媒体による機密情報の社外持ち出しを認めている割合はどの程度なのでしょうか。 2022.07.14 セキュリティニュース