セキュリティニュース

Googleが10月に発表した「メール送信者のガイドライン」、2月より適用開始…SPF・DKIM・DMARCその他の適切な設定、運用を

2023年10月にGoogleが発表した「メール送信者のガイドライン」について、2月以降適用が開始される予定となっています。
セキュリティニュース

Windows 10のアップデート「KB5034441」で多数のインストール失敗報告…今後の再アップデート待ちを

1月10日(日本時間)にマイクロソフト(以下・MS)からリリースされた月例のセキュリティアップデートのうち、Windows 10向けの「KB5034441」について、「0x80070643」エラーが発生してインストールできないという報告が相次いでいます。
セキュリティニュース

令和6年能登半島地震便乗…Yahoo!の募金かたる詐欺に注意喚起

1月3日(日本時間)、LINEヤフー株式会社(以下・LY社)より、同社が「令和6年能登半島地震」に関する寄付金を募っている「Yahoo!ネット募金」「Yahoo!基金」を騙る偽サイトが確認されたとして注意喚起が出されています。
セキュリティニュース

新聞社サーバーがランサムウェア感染…紙面ページ数縮小の事態

12月21日(現地時間)、長野県の地方新聞「長野日報」を発行する長野日報社より、同社の社内サーバーがランサムウェアに感染したと発表されました。
セキュリティニュース

ドメイン名における5つの重要なニュース、JPRSが発表

12月14日(日本時間)、.jpドメインを管理するJPRS社より、「2023年 ドメイン名重要ニュース」として今年のドメイン名に関するニュースから選ばれた5つの大きな話題が発表されました。
セキュリティニュース

人気ゲーム「8番出口」開発者がスマホ等向けの偽アプリに注意喚起…本物は現在PC向けのみ

12月9日(日本時間)、人気インディーゲーム「8番出口」の開発者コタケノトケケ氏より、同ゲームの偽アプリが確認されたとしてTwitter(現:X)上で注意喚起が出されています。
セキュリティニュース

2025年10月サポート期限のWindows 10、最長3年の有償延長サポート提供

12月5日(現地時間)、マイクロソフト(以下・MS)より、2025年10月14日に無償サポート終了となるWindows 10に対し、有償の延長サポート「Extended Security Updates(ESU)」を提供することが発表されました。
セキュリティニュース

LINEヤフーより個人情報約44万件流出…海外委託会社PCがマルウェア感染か

11月27日(日本時間)、LINEヤフー株式会社(以下・LY社)より、同社サービスユーザー・取引先及び従業者等の個人情報合わせて最大約44万件が不正アクセスにより流出したと発表されました。
セキュリティニュース

Twitterの不審なプロモーションからサポート詐欺に誘導されるケースに注意喚起

11月9日(日本時間)、ITMedia「ねとらぼ」において、Twitter(現:X)上のプロモーション投稿からサポート詐欺に誘導されるケースが相次いで報告されていることが取り上げられています。
セキュリティニュース

QRコードからアクセスの短縮URLサービスで不正広告表示、クレカ情報詐取の被害相次ぐ

11月9日(日本時間)、大手スーパーマーケットのいなげやより、神奈川県川崎市の2店舗で配布したチラシのQRコードから悪意のあるサイトに誘導される事案があったとして注意喚起が出されています。
セキュリティニュース

フォームからの問合せ情報約7年分、不正アクセスで流出か

10月30日(日本時間)、中古車売買のビッグモーター社より、同社Webサーバーが不正アクセスを受け、個人情報が流出した可能性があると発表されました。
セキュリティニュース

ICT教育アプリの開発環境に不正アクセス、国内外ユーザー12.7万件の個人情報流出

10月18日(日本時間)、カシオ計算機より、同社が運営する教育用アプリ「ClassPad.net」の開発環境が不正アクセスを受け、個人情報等が流出したと発表されました。